
特集 戦争の代償と歴史認識
2015年9月10日(木)、東京都千代田区のアルカディア市ヶ谷で国際地政学研究所2015年第7回ワークショップ「戦後70年の転機—日中・日韓歴史認識問題解決への示唆」が行なわれた。
- 登壇者 津上俊哉氏、西野純也氏、佐藤丙午氏、柳澤協二氏
- 日時 2015年9月10日(木) 18:00〜
- 場所 アルカディア市ヶ谷(東京都千代田区)
- 詳細 第7回—IGIJワークショップご案内|国際地政学研究所
■関連記事
- 2015/09/08 新外交イニシアティブ(ND)主催 安保法制を問う―国際社会の現状から考える日本の取るべき指針―(動画)
- 2015/09/07 【岡山】弁護士9条の会・岡山総会 柳澤協二氏講演「安保法案・何が問題か」(動画)
- 2015/07/19 【福岡】「安保法制は対米公約実現の法制」元内閣官房副長官補・柳澤協二氏が講演「迷走日本と集団的自衛権 〜新ガイドラインと安保法制で日本はどう変わるか」
- 2015/07/18 緊急トークセッション〜安保法制で日本と世界は平和になるか?戦争のリアルから問う安倍政権の「積極的平和主義」(動画)
■関連記事(国際地政学研究所 ワークショップ・シンポジウム)
- 2015/07/16 国際地政学研究所2015年シンポジウム「歴史認識―戦後70年のメッセージ」(動画)
- 2015/06/17 「戦後70年を検証せずに、日本の未来は語れない」――柳澤協二氏らが国際地政学研究所ワークショップで討議、「戦後世代の日本人は近現代史に疎いのが弱点」との指摘も
- 2015/05/28 「米艦を守るための武器使用が可能に」安倍総理が国民にひた隠す「戦争リスク増大」を柳澤協二氏が指摘 〜国際地政学研究所ワークショップで専門家らが安保法制を徹底解剖!
- 2015/04/16 「自衛隊員が棺で戻ってくる状況を、今の日本人は受け入れられるだろうか」──国際地政学研究所、「軍事トラウマ問題」を徹底論議
- 2015/03/07 「米国に強いられた歴史解釈を一掃、9条改正を」 国際地政学研究所シンポで近代史「重鎮」が持論──自衛隊「PTSD増大懸念」も話題に
- 2015/02/19 IGIJ2015年第2回ワークショップ「情報は『イスラム国』に筒抜けだった」国際政治学者・加藤朗氏が苦言 ——邦人人質事件「メディア管理」の甘さを考察